お知らせ

キッチンのお手入れ~②カウンター~

キッチンのお手入れ~①シンク(流し)~から間があいてしまいましたが、今回からはキッチンのお手入れ方法をご紹介します!

年末の大掃除などの参考にしてくださいね。

■カウンター■

カウンターの材質には、ステンレスや人造大理石などがあります。どちらのカウンターも、汚れたらすぐふく、カウンタートップに余計な物は置かないのが鉄則です。

◇日常◇ こまめにからぶきをする。

・汚れがついたら、すぐふきんで水ぶきをしてから、乾いた布でふきます。

◇週1度◇ 素材(タイプ)によって汚れの落とし方が違います。

<人造大理石カウンター(特殊アクリル系樹脂)>

① 落ちにくい汚れの場合は、クリームクレンザーをつけたスポンジや布で円を描くようにふきます。

※Lクラスのグラリオカウンターはクリームクレンザーを使わず、10%に薄めた漂白剤でふき、十分に水ぶきしてください。

② 水ぶきし、からぶきをします。

~こんな場合はどうするの?~

アルミ鍋などがこすれて跡が残ったとき 

 →メラミンスポンジでこすってください。

「ささっとカウンター」について

・「ささっとカウンター」はクリームクレンザーでこすると、表面コーティングがはがれてしまう恐れがありますので、使用しないでください。

・ささっとカウンター用(品番:JG52CPF)スプレータイプで部分的にコーティングを補修することができます。

※ハイ・パーツショップまたはパナソニック製品取扱店でお買い求めください。

※ご注意※

・熱い油鍋や沸騰したやかんを置くと、ひび割れや変色・変形のおそれがあります。

・金属タワシや粒子の粗いクレンザーでこすると細かいキズがつく心配があります。シンナーやベンジンは絶対使用しないでください。

・油や煮こぼれは酸化し変色させる恐れがあるので、すぐふき取ってください。

<ステンレスカウンター> 薄めた洗剤やクリーナーで汚れをふき取る。

① 薄めた台所用洗剤(中性)やステンレス用クリーナーをつけた布、あるいはスポンジで汚れをふき取ってください。

② 水ぶきをして洗剤を完全にふき取り、最後にからぶきをします。

※ご注意※

・ナイロンや金属タワシ、粒子の粗いクレンザーはステンレスの表面を傷つけます。金属タワシの鉄粉はサビの原因になります。

・塩分や油分はサビの原因になり、汚れた食器や食べカスの放置は、ステンレスの輝きを失う原因になります。

暮らしの広場 12月号

暮らしの広場12月号発行しました。

「備える」だけじゃ、うれい「あり」!?

12月1日は防災用品点検の日。いざという時のために「ローリングストック」で備え上手に!

ローリングストックしやすい収納スペースのご紹介いたします。

その他、ホームカウンセラー中村によるコラム、いよいよ冬本番!?師走の大掃除のポイント、クリスマスのこと、そしてハーバリウムの作り方をご紹介いたします。

お風呂・浴室のお手入れ~⑦壁・天井~

今回は壁・天井のお手入れをご紹介します!

■ 壁・天井 ■

壁や天井には、飛び散った水やせっけんの泡などが付着しています。

そのまま放っておくと汚れがこびりついてしまうので、毎日の入浴後に簡単にお掃除しましょう。

◇日常◇ 汚れをこびりつかせずに早め早めに落とす。

① 入浴後すぐに換気扇を回すか、窓を開けます。

② 壁に飛び散った汚れにシャワーをかけて洗い流します。

③ バスタオルなどで水滴を軽くふき取り、乾くまで換気扇を回します。

<物干しバー>

・物干しバーは、ステンレス製ですので赤サビは発生しません。

(赤もしくは黒っぽい付着物は汚れです)汚れが付着した場合には浴室用洗剤(中性)もしくはクリーナーでふき取ってください。

◇月1度◇ 天井は柄の長い掃除道具で汚れを落としカビを防ぐ。

① 水分にホコリがついて固まると、カビが生えやすくなります。

 長い柄がついたペーパーモップなどに柔らかい布をセットし、浴室用洗剤(中性)をつけて軽くこすります。

② 汚れを落とした後は、洗剤を残さないようによく水で洗い、乾いた布で水分をしっかりふき取ってください。

◇月1度◇ 換気扇・暖房換気乾燥機 換気効率を下げないためフィルターをきれいに保つ。

① フィルターにホコリを付着させたまま放置すると、機能が低下します。まず、吸込グリルを外し、フィルターを外します。

② 外したフィルターは掃除機でホコリを吸い取るか、軽く手ではたいてください。

③ ルーバーの汚れは、水で薄めた浴室用洗剤(中性)に浸した布を固く絞ってふき取ります。

その後、よく水ぶきをしてからぶきをします。

※各部の構造、お手入れ方法は、タイプにより異なります。詳しくは商品の取扱説明書をお読みください。

※電源OFF※お手入れの前に必ず電源を切ってください。

<ご注意!!> 高い場所のお手入れは細心の注意を。

・ファンの回転が停止し、吹出口周辺が十分冷めてからお手入れします。

・浴槽の上に乗ると危険です。安定した台の上で必ずゴム手袋をしてください。

・水や洗剤は直接本体にかけないように。硬いタワシは厳禁です。

◇3ヶ月に1度◇ 照明器具 照明カバーは外して洗剤でしっかり洗う。

① 照明カバーを外し、浴室用洗剤(中性)を含ませたスポンジなどで洗います。

② 水で洗剤をよく洗い流し、最後にからぶきをします。

③ 電球を外し、固く絞った布で汚れをふき取ります。その後、よく乾かしてから元通りに取り付けます。

※電源OFF※お手入れの前に必ず電源を切ってください。

以上、7回にわけてお風呂のお手入れ方法をご紹介しました!

最後に・・・

心と身体のリフレッシュは気持ちの良いバスルームから

浴室は身体を清潔にするだけでなく、今日の疲れを癒やし、明日へのエネルギーをつくる場所です。

いつも気持ちよく入浴できるようにお手入れをしましょう♪

■ お風呂・浴室のお手入れの心構え ■

心構え その①

バスルームは湿った”ハコ”! 乾燥させてカビを防ぐ。

お風呂からあがったあとは翌朝まで換気扇をつけたままにしましょう。

心構え その②

効率よくお掃除するには、汚れやすい場所を知っておくこと。

特にココにご注意!

浴槽・床や壁、ドアや窓の継ぎ目はカビが生えやすい。

カビが奥まで浸透して黒や茶色になってしまうと、完全に取り除くことはできません。

シーリング材・目地材・パッキンなどの表面にピンクのカビが生えたら、すぐにお手入れしましょう。

心構え その③

汚れたら、すぐに落とす。

■ お手入れ方法

早めに・・・カビが発生した場合は、浴室用洗剤(中性)で落としましょう。

ガンコな汚れ・・・カビ取り用洗剤で落としましょう。

汚れの原因とお掃除方法 お風呂・浴室お手入れの基礎知識

 

 

暮らしの広場 11月号

暮らしの広場 11月号を発行しました!

11月22日は、いい夫婦の日。

終わりのない「名前のない家事」を手分けしてみませんか?

家事シェアしやすいすまいの工夫をご紹介いたします。

その他、ホームカウンセラー中村によるコラム、秋が深まるこの季節に気になる寒暖差のこと、風邪・インフルエンザ予防のポイントなどをご紹介いたします!

お風呂・浴室のお手入れ~⑥ドア~

今回はドアのお手入れ方法をご紹介します!

■ ドア ■

ドアの浴室側の汚れはせっけんカスなどの汚れ、脱衣室側の汚れはホコリが湿気に引き寄せられてついたものです。

いずれも放置すると取れにくくなるので早めのお手入れを。

◇日常◇ ドアの浴室側は、汚れと水分をふき取ってカビを防ぐ。

・入浴後、必ずドアに軽くシャワーで水をかけ、飛び散ったシャンプーなどの汚れを洗い流します。ドアパッキンはカビが発生しやすいところ。水分をふき取り、乾かしておきましょう。

◇月1度◇ ドア枠・レール・下枠前カバーのお掃除は歯ブラシや綿棒が便利。

・ドア枠やレール、下枠前カバーは汚れやすいところ。お掃除を怠ると、汚れで黒ずんできます。

①ドアを開けレールやカバーを外す。

②浴室用洗剤(中性)をスポンジにつけ、汚れをふき取ります。

③レールや下枠は、歯ブラシや綿棒をつかいます。

タイプによってはレール部が取り外せるので便利です。

<3枚引き戸・片引き戸(レール)>

カバー下ドア枠をお掃除。     下枠前カバーの汚れを取ります。

<2枚折りドア・スイングドア>

カバー下・ドア枠をお掃除。    下枠前カバーの汚れを取る。

◇月1度◇ ガラリ(通気口)のホコリを取り除く。

・ホコリなどがたまり、目づまりすることがあります。

掃除機でホコリを吸い取るか、割りばしに布を巻き付けたものなどでホコリを取り除きます。

<ガラリ(通気口)>

~次回は壁・天井のお手入れ方法をご紹介します!~

伝説の家政婦タサン志麻さんが、パナソニックのキッチンで調理実演!

えっ、また!?と思われた方。そうです、またです!

10月17日(土)14:00~14:30(約30分)

前回9月19日に配信したタサン志麻さんの調理実演が、今回限定配信されます!!

志麻さんのお料理は何回みても、おー!!すごい!!と魅了されてしまいます。

先日もTVで調理実演されていましたが、特別な調味料を使っているわけではなく、どのご家庭にもありそうな調味料etcを使ってパパッと作っちゃうんですよね。

おいしそう!!食べた~い!!作ってみた~い!!

前回ご覧になった方も、見逃してしまったという方も、是非この機会にご覧ください♪

今回も限定配信ですよ!

暮らしの広場 10月号

暮らしの広場 10月号を発行しました!

10月21日はあかりの日。

あかりで快眠をサポート!寝室のあかりを変えて、夜はぐっすり、朝はすっきり、安眠できる空間にしてみませんか?

その他、ホームカウンセラー中村によるコラム、秋のイベントとしてすっかり定着したハロウィンのこと、秋ならではの色の使い方、季節の変わり目に気をつけたいポイントなどをご紹介いたします!

自宅に約1㎡の集中空間!

~組み立て簡単デスクKOMORU-コモル-~

すぐに組み立てが可能な簡単デスク。パナソニックが9月18日に発売しました。

家中どこでも、こもれる半個室がつくれます。

■□ 工事は不要。約1㎡の「置くだけ」集中スペース ■□

誰でも簡単、約15分くらいで組み立て完了。

パーティションが緩やかに空間を仕切るので周囲からの視線を遮って、作業に集中できます。

 

■□ 座れば視線を遮り、立てば視線が通る「高さ」 ■□

パーティションパネルは集中して作業する際の視線を考えた高さに設定。

視線を上げれば家族の気配を感じることができます。

 

■□ パネル部はフックなどがかけられる 有孔ボード ■□

市販のフックや金具を使うことで、有孔ボードを好みにアレンジ。

配線をすっきり隠す配線孔加工付きです。

 

■□ 設置場所に合わせて左右の組み替えが可能 ■□

右向きにも左向きにも、設置場所に合わせて組み替え可能ですので、どこにでもフィットします。

 

■□ 色柄 ■□

パネル部は、ライトナチュラル柄・ミディアムグレー柄、好みの色にできます。

デスク部はダーク柄になります。

 

■□ 商品サイズ ■□

 

■□ 約15分で完了!簡単組み立て動画 ■□

意外と売れてます!!!

お風呂・浴室のお手入れ ~⑤カウンター・収納棚・ミラー~

今回はカウンター・収納棚・ミラーのお手入れ方法をご紹介します!

■ カウンター・収納棚・ミラー ■

意外と汚れやすく、また付着した汚れが落ちにくい場所です。

水分やせっけんカスを残さないようにお手入れしましょう。

◇日常◇ カウンター・収納棚 シャンプーやリンスの汚れはこまめに落とす。

・ボトルの底にシャンプーやリンス溶液が付着したままになると、収納棚にカビが発生し、変色してしまうことも。ボトルの底を固く絞った布でふき取ります。

◇週1度◇ カウンター・収納棚 棚は取り外して汚れをふき取る。

①棚が取り外せるタイプのものは、取り外します。

②浴室用洗剤(中性)をスポンジにつけて汚れをふき取ります。洗剤は充分に洗い流し、からぶきをします。

③棚を元通りにセットします。

※各部の構造はタイプによって異なる場合があります。

詳しくは取扱説明書をお読みください。

◇週1度◇ ミラー 入浴後のお手入れがポイント

・入浴後にシャワーで付着したせっけん泡などをよく洗い流し、サッとからぶきします。

◇週1度◇ ミラー 水アカは早めに落とす。

・ついてしまった水アカも軽いうちは浴室用洗剤(中性)や市販のメラミンスポンジで落ちます。気づいたら早めに落としましょう。

・ミラーの裏側に洗剤が残らないように十分に洗い流してください。

◇ガンコな汚れ◇ ミラー ガンコなこびりついた水アカ(白い汚れ)には…

 「スーパークリーナー万能」(株)マルシン

・研磨剤の入っていないタイプをご使用ください。

・粒子の粗い研磨剤が入っているコンパウンドは、ミラーを傷つけてしまうのでご注意ください。

・ホームセンターなどで購入できます。

・クリアミラーにはご使用にならないでください。

◇頑固な汚れ◇ ミラー せっけんカスが油膜になってしまうと、くもってしまいます。

・クリアミラーは、カビ取り用洗剤で洗浄してください。

 「キイロビン120」(株)プロスタッフ

・使い方を翌お読みの上ご使用ください。

・ホームセンターやカー用品店などで購入できます。

・クリアミラーにはご使用にならないでください。

 

こんな場合はどうするの?

…ミラーのまわりが黒っぽくなったけど……

長年使っているうちに、ガラスに張った銀膜が腐食したと考えられます。

この補修はできません。防止方法は、ミラーのお手入れの際、ミラーの裏側に洗剤が残らないように十分に洗い流してください。

 

~次回はドアのお手入れ方法をご紹介します!~

伝説の家政婦タサン志麻さんがパナソニックのキッチンで調理実演!

伝説の家政婦「タサン志麻さん」をご存じですか?

冷蔵庫にあるものでパパッとおいしい料理を作っちゃうんです!!

毎日忙しい主婦の方は特に必見です!

頑張らなくてもおいしい!おもてな しレシピ♪

お店ででてくるような料理を主婦でもできるようにアレンジして紹介しています。

限定配信ですので、この機会をお見逃しなく♪

 

 

■□タサン志麻さんプロフィール■□

大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループフランス校を卒業。ミシュランの三ツ星レストランでの研修を終了して帰国後、老舗フレンチレストランなどに15年勤務。2015年にフリーランスの家政婦として独立。

各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され年間最高視聴率を記録。出版したレシピ本は続々ベストセラーに。

ページトップへ戻る