お風呂・浴室のお手入れ ~③浴槽・風呂フタ~

今回は浴槽・風呂フタのお手入れ方法をご紹介します!

■ 浴槽・風呂フタ ■

人のアカやせっけんカス、湯アカ、水に含まれる鉄分などが、こびりついてしまいがちな浴槽。

入浴後の汚れ落としと換気が何より大切です

◇ 日常 ◇ 浴槽・入浴後はスポンジでやさしくなで洗い。

浴室用洗剤(中性)をスポンジや柔らかい布につけてなで洗いした後、水で洗い流します。

このとき、軽くからぶきをしておくと、より美しく保てます。

※冬の時期は、ボイラーの凍結防止のため翌日までお湯を抜かずにそのままにしましょう。

 

◇ 週1度 ◇ ポップアップ排水栓・排水口にたまったゴミや毛髪を取り除く。

①排水栓ボタンを押してポップアップ排水栓を開けてください。

②排水栓、ふたを真上に引き上げて外し、排水口にたまったゴミや毛髪を取り除きます。

③排水栓ふたをやわらかいスポンジで洗います。

 ※ナイロンたわしやメラミンスポンジは使用しないでください。パッキンを傷つけるおそれがあります。

④パッキンのすき間の汚れを綿棒で取り除いた後、排水栓ふたを元の位置に取り付けます。

 

「ポップアップ排水栓のお手入れ方法」

 

◇ 週1度 ◇ 風呂フタ・風呂フタの細部の汚れは歯ブラシでキュッキュッ

①風呂フタはヌメリやカビがつきやすいもの。

 浴室用洗剤(中性)をスポンジや柔らかい布につけて全体を洗います。

 細かい凹凸や端の部分は歯ブラシでこすります。

②シャワーで洗剤を十分洗い流した後は、乾いた布で水分をふき取ります。

 窓を開けた浴室に立てかけたり、外で陰干しをして完全に乾燥させましょう。

◇ 半年に1度 ◇ エプロン・外せる場合エプロン浴槽下を洗う。

①浴槽下の防水パンには、洗い場からの水がエプロンすき間などから微量に流れ込んでいくため、放置しておくと汚れがたまる場合も。

 エプロンを外して防水パンを洗いましょう。

②スポンジや浴室用ブラシなどに浴室用洗剤(中性)をつけ、手の届く範囲で汚れている部分をこすります。

③洗剤が残らないよう十分に水洗いして下さい。

「エプロンの取り外し、取付け方法」

 

◇ 半年に1度 ◇ エプロン・フロート弁の汚れを落とす。

歯ブラシなどでフロート弁のゴム部分やフロート弁の開口周辺の汚れを落として下さい。フロート弁にごみなどが詰まっていないか確かめて下さい。

お手入れしないで長時間使用すると、フィルターに湯アカや毛髪がたまり、目づまりを起こし、湯沸かし機能が正しく働かない場合もあります。

追いだきタイプは、浴槽の水を自然循環させてお湯を沸かします。そのため、風呂釜に入ったお湯の汚れが原因で湯アカが出ることがあります。

◇ 週1度 ◇ 風呂釜・給湯器 フィルターについた汚れを歯ブラシで落とす。

①フィルターを回して外します。

②フィルターについたゴミや汚れを歯ブラシで取り除き、水で洗い流します。

③フィルターを元の位置に戻します。

◇ 月1度 ◇ 風呂釜・給湯器 配管内の洗浄をする

<浴槽に2穴あいているタイプ>

・市販の風呂釜用洗浄剤(2つ穴用)を使用し配管内を洗浄します。

<浴槽に1穴あいているタイプ>

・市販の風呂釜用洗浄剤(1つ穴用)を使用し、追いだき運転をしてお手入れします。

◇ 週1度 ◇ ジェットバス・酸素美泡湯 噴流が弱くなれば吸込口のお掃除を。

<ジェットバスの場合>

①吸込口カバーをカチッと音がするまで回して取り外します。

②浴槽の外で吸込口カバーを水洗いし、汚れや毛髪などを取り除きます。

③元通りに取り付けます。

<酸素美泡湯の場合部分(1~3)を洗いましょう>

 

「酸素美泡湯・吸込・噴射口のお手入れ方法」

◇3ヶ月に1度◇ ジェットバス・酸素美泡湯 風呂釜用洗剤でキレイに。

・異物が浮いてきたら、風呂釜用洗剤でお掃除してください。

①約40℃のお湯で浴槽を満水にする。

②風呂釜用洗剤を全量入れる。

③酸素美泡湯を約1分間運転後、6~8時間放置する。

④酸素美泡湯を約15分間運転する。

⑤排水。浴槽の汚れを落とす。

⑥カートリッジ、吸込口カバーをお手入れする。

⑦水またはぬるま湯を浴槽に溜め、酸素美泡湯を約15分間運転する。

⑧排水。カートリッジ、吸込口カバーを取り付ける。

⑨浴槽の汚れを落とす。

 

「酸素美泡湯 配管のお手入れ方法」

~次回は水栓金具・シャワーのお手入れ方法をご紹介します~

暮らしの広場 8月号

暮らしの広場 8月号を発行しました。

8月8日は親孝行の日。

意外と暮らしやすいかも?親子が協力しあえる居住スタイル、

三世代同居を考えてみませんか?

暮らしかたに合わせて選ぶ同居スタイルをご紹介いたします。

そのほか、ホームカウンセラー中村による、

夏のマスク対策や、日焼け止めの基礎知識、

また入浴のメリットや、夏バテに効く栄養素や食べ物など、くらしのワンポイントをご紹介いたします。

お風呂・浴室のお手入れ ~②床~

今回は床のお手入れ方法をご紹介します!

■ 床 ■

床は、水や人のアカ、せっけんカスなどが付着して汚れがちです。放っておくとカビやヌメリが発生して滑りやすくなります。危ないですよね。こまめにお手入れをしましょう。

◇ 日常 ◇ 汚れがたまりやすい四隅は念入りに。

①浴室用洗剤(中性)をつけてこすります。とくに四隅は念入りに。

②シャワーで洗剤を洗い流し、換気扇または浴室換気乾燥機で十分乾かしてください。

◇ 日常 ◇ 床に水滴(はっ水状態)が残って乾きにくくなりだしたら…

①床全体に水をまいて、汚れに水を含ませます。

②床全面に浴室用洗剤(中性)をまんべんなく散布し、2~3分おきます。

③水を含ませた、柔らかいスポンジを軽く絞り、洗剤を広げるように床全面を軽くこすります。

④シャワーで洗剤を洗い流します。

※お手入れの後は浴室内を十分に換気して下さい。

◇ ガンコな汚れ ◇ 床が乾燥した状態で白い汚れが目立ってきたときは・・・

ガンコな汚れの構造・・・床にこびりついたガンコな汚れの正体は、水分に含まれるカルシウムなどのアルカリ性の汚れや、体から出る脂分などの酸性の汚れがいくつも重なって層になったものです。

手入れ道具の上手な選び方

普通のブラシでは届かない床の汚れも、先端部が細かく割れたブラシや繊維が細かいスポンジなら毛先が細かい凹凸にまで入り込みますので汚れが取れやすくなります。

◇ STEP1 ◇ こびりついた汚れを落とす

①浴室用洗剤(中性)を床に散布。5分程度つけ置き。こびりついた汚れを浮き上がらせます。

②毛先を立てて軽く短いストロークでブラッシングします。

③水洗いし、乾燥させて汚れが落ちたかを確認します。

◇ STEP2 ◇ 脂分の汚れを落とす

①重曹入り洗剤を床に散布。5分程度つけ置き、こびりついた汚れを浮き上がらせます。

②毛先を立てて軽く短いストロークでブラッシングします。

③重曹入り洗剤の成分が残らないように必ず、浴室用洗剤(中性)で仕上げ洗いします。

◇ STEP3 ◇ カルシウムが固まった汚れを落とす

①クエン酸入り洗剤を床に散布。5分程度つけ置き、こびりついた汚れを浮き上がらせます。

②毛先を立てて軽く短いストロークでブラッシングします。

③クエン酸入り洗剤の成分が残らないように、必ず浴室用洗剤(中性)で仕上げ洗いします。

汚れが残ったら、STEP2、STEP3で効果があった方法を繰り返してください。

「床のガンコな汚れの落とし方」

~次回は浴槽・風呂フタのお手入れ方法をご紹介します~

暮らしの広場 7月号

暮らしの広場 7月号を発行いたしました。

7月1日は国民安全の日。

これからも安心して暮らし続けるために、住まいの健康診断しませんか?

今月は、住まいの健康診断「家検」のご紹介です。

そのほか、ホームカウンセラー中村による、

この梅雨の時期に気になる「お風呂のお掃除」のポイントや

梅雨バテ・夏バテについてのワンポイントなどをご紹介いたします。

お風呂・浴室のお手入れ ~①排水口~

年間を通してカビの発生のおそれがある浴室。

特に梅雨の時期は、じめじめとして湿気が多いので、カビが発生しやすくなります。

この時期のお掃除は憂鬱になりますよね。

お風呂、浴室のお手入れ方法を、部位別にご紹介します。

今回は排水口です!

 

■ 排水口 ■

水や人のアカ、せっけんカスは排水口にたまり、カビやヌメリの原因になります。

時間が経つと悪臭のモトにもなるので、早めのお掃除が大切です。

 

◇ 日常 ◇ ヘアキャッチャーにたまったゴミや毛髪を捨てる。

① 床排水口カバーを取り外します。

② ヘアキャッチャーを取り外して、たまったゴミや毛髪を取り除きます。

 

 

 

◇ 週1回 ◇ 排水口の細部まで洗いヌメリや悪臭を防ぐ。

① ゴミや毛髪が詰まると、カビやヌメリが発生してきます。

  ヘアキャッチャーや封水筒を取り外し、毛髪などを取り除いた後、

  浴室用洗剤(中性)をスポンジや歯ブラシにつけて洗い流します。

② 排水トラップの掃除を怠ると排水状態が悪くなり、悪臭がしてきます。

  トラップ本体をスポンジや歯ブラシに浴室用洗剤(中性)をつけて洗い流します。

 

■ MEMO ■

お風呂から上がったあとは翌朝まで換気扇をつけたままにしましょう。

普段のお掃除も大切ですが、カビや湿気には換気がイチバン効果的です!!

普段のお掃除に役立てていただければと思います。

 ~次回は床のお手入れ方法をご紹介します。~

 

暮らしの広場 6月号

暮らしの広場 6月号を発行いたしました。
6月1日は衣替えの日。

今月は、ファミリークローゼットをご紹介いたします。
生活動線にあわせて“洗う”“しまう”“着替える”を1か所で行うことで、
家事の手間を省くことができますよ!

熱中症の季節になってきましたが、マスクがまだ手放せません。
そんなときもアロマスプレーでさわやかさを感じてみませんか?
など、ホームカウンセラー中村おすすめの、
香りや色によるリラックス効果をご紹介しています。

#おうち時間 ~アロマ~

■アロマテラピーとは

アロマテラピーは植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。

アロマテラピーの中で最も基本的でポピュラーな芳香浴法をご紹介します。

 

■芳香浴法

精油を拡散して香りを楽しむことで、心と体のバランスを整える方法です。

○ アロマディフューザーなど専用器具を使用。

 部屋の広さにもよりますが、ディフューザーに水を入れてアロマオイルを3~5滴たらしてスイッチを入れるだけ(アロマオイルの量は好みによって調節してください)

○ ティッシュペーパーやハンカチに1~2滴たらしてデスクや枕元etc…において使用。

 一番手軽に楽しめる方法なのでオススメです。

■簡単に作れるアロママスク

 今では毎日マスクが手放せなくなってしまいましたが、長時間のマスクは息苦しいし不快になることもありますよね。気分転換にもなるアロママスクの作り方をご紹介いたします。

○材料○

・アロマオイル

・マスク

・コットン(2枚)

・ジップロック(密閉できるものであれば、何でもOK!)

○作り方○

step1 : 1枚のコットンにアロマオイルを2~3滴たらします。

step2 : アロマオイルをたらしたコットンに何もついていないコットンを重ねる。

 ※アロマオイルは刺激が強いので、 肌に直接触れないように注意してください。

step3 : ジップロックにマスクとコットンを入れて数時間放置したら完成。

簡単なひと手間を加えるだけでマスクをつけるのが楽しみに!?

香りでリフレッシュできるので、普通につけるのが飽きてしまったという方にもオススメです。

是非試してみてくださいね。

暮らしの広場 5月号

暮らしの広場 5月号を発行いたしました。

5月4日はファミリーの日ということで、

お家で過ごす時間をもっと楽しくリラックスしてみませんか?

今回はバスルームのご紹介です。

その他、おうち時間をアロマでリラックスしませんか?

ホームカウンセラー中村のオススメのおうち時間の過ごし方をご紹介しています。

 

 

後付け用宅配ボックス『COMBO-LIGHT』のご紹介

選ぶなら、タフなやつ。

後付け用宅配ボックス COMBO-LIGHT(コンボライト)

ラグビー日本代表で、トップリーグのパナソニックに所属する4選手が登場するとてもインパクトのあるCM。

ご覧になられた方は多いのではないでしょうか?

ご自宅に不在の時、お家にいても応対がちょっと難しい時、

あなたの代わりに荷物を受け取ってくれます。

忙しい子育て世代にもオススメです。

また、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、非対面で荷物の受け渡しができる宅配ボックスは需要が高まっているようです!

後付け用宅配ボックス「コンボライト」は機能性やデザイン性にもきちんとこだわりました。

工事不要で誰でも簡単に設置でき、カラーバリエーションも豊富。オススメの宅配ボックスです。

コンボライト黒

詳しくはこちら↓↓↓

選ぶなら、タフなやつ。後付け用宅配ボックス「COMBO-LIGHT」キャンペーン特設ページ

ページトップへ戻る