スタッフブログ

一面の黄金色

 

ようやくお店にちらほらお米も売っている状況となりましたが、まだまだ、米不足感はありますね。

会社の近くの田んぼは見事な黄金色。既に稲刈りを開始している田んぼも見受けられるようになりました。

米不足解消まであともう少しですね。早く岩手県産の新米食べたいです。

担当:と

 

紫陽花

今年の梅雨は暑い梅雨ですね。

梅雨の時期と言えば思い浮かぶのは「紫陽花」ですね。

当社の敷地にもひっそりと紫陽花が咲いており、ここだけのエリアにしか咲いてないと思いきや道路沿いに

わんさか咲いておりました!(^^)!。

普段、こちら側の道路はあまり使用する機会がないので新たな発見(今更ですが・・・)

咲いている紫陽花の品種も色も様々でいい見頃になってます。

 

  

担当:と

春爛漫🌸

  

   

当社の敷地内には椿・モクレン・桜などの木々が植えてあり四季折々私たちを楽しませてくれます。

現在はこの三種類の花が咲き乱れ、赤・白・ピンクと敷地内が華やいでおります(*^-^*)。

今日は昨日と違って絶好の晴模様!

パシャっと撮影してみました。

担当:と

辰年だけに、日がたつのがとっても早い(⊙o⊙)

新年のあいさつが遅れてしまいましたが

旧年中は大変お世話になりました。

皆様にとって、新しい年が幸多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

当社の新年のご挨拶と言えば!!!

パナソニックハウジングソリューションズさんが来社し、気合いの入った「三三七拍子」を行うのが毎年恒例となっております(/・ω・)/♪

私は、初めて拝見したのですが、新年明けての行事として「よしっ!今年も頑張ろう!!」と気が引き締まりました。

 

【新年のご挨拶の様子・三三七拍子】

 

 

 

 

本年も皆様のお役に立てるような情報をたくさん発信していきたいと思っておりますので、

どうぞよろしくお願いいたします(✿◡‿◡)

多肉植物の寄せ植え

PanasonicリフォームClub株式会社長谷川建設のワークショップを

6月上旬に開催しました。

今回は、土曜日開催ということもあり年代問わず、いろいろな方々にご参加いただきました。

今回は、多肉植物の寄せ植えを作りました。

大小さまざまな多肉植物の中から、大きい株から1つ、小さい株から2つ、お好きなものを選んでいただきました。

配置も自由に作っていただき、お喋りをしながら、寄せ植えを楽しんでいただきました。

同じものがふたつとないそれぞれオリジナリティあふれたものになりました。

今回もたくさんの方々にご参加していただき感謝しております。

ありがとうございます(´▽`*)

また、暮らしの広場6月号に多肉植物の寄せ植えの作り方が掲載されています。

参加はできなかったけど、、、挑戦してみたい♡という時は、ぜひチェックしてみてください(*^-^*)/

 

 

 

ひなまつりリース作り

PanasonicリフォームClub株式会社長谷川建設のワークショップを

2月下旬に開催しました。

今までは午前か午後の開催でしたが、今回は午前と午後の両方の開催。

今回は“ひなまつりリース”を作りました。

 

リースの土台やお花などのパーツは全部100均で揃え、

ひなまつりや春をイメージしたピンクや白、黄色などのかわいいお花をたくさん用意しました。

葉っぱの緑やミモザの黄色がいいアクセントになっていました。

女子力高めのリースが完成♪

ワークショップの最後には、水まわりのお手入れ方法のご説明をさせていただきました。

毎回たくさんのお客様にご参加いただき、感謝しております♡

ありがとうございます(*'ω'*)!!

 

 

 

松ぼっくりで作るかわいいクリスマスツリー

昨年12月。

PanasonicリフォームClub株式会社長谷川建設のワークショップ

当社の“PECHKA Cafe&Library”にて開催しました。

今回は“松ぼっくりで作るかわいいクリスマスツリー”を作りました♪

天然素材にこだわったので、松ぼっくりはスタッフが拾ってきて煮沸消毒をしたものを使用。

そのままでも使えますが、春先にひょっこり虫がでてくるなんてこともあるので、

煮沸消毒をおすすめします。

急遽思いつきで作ることにした木の雪だるまの素材や、

ツリーや雪だるまを飾る土台に使用した丸太のスライスは、

大工さんにお願いして準備しました。

ツリーのパーツは全部100均。

思いっきり楽しんでいただきたくて、いろんな種類を用意して、

お客様には好きなパーツを好きなだけ選んでいただき、

自由に作っていただきました。

お客様の数だけいろいろな発想があり、

見ていてこちらも勉強になりました。そして面白い!

お客様からは「とにかく楽しい!」とのお声をたくさんいただき、

私たちスタッフとしてはとてもありがたく、嬉しかったです°˖✧

ペチカのカフェラテも好評でしたよ~♪

年末も近かったので、最後の方に少しだけ大掃除に役立つお手入れ方法のポイント

ご説明もさせていただきました。

年末のお忙しい中、

たくさんご参加いただきましてありがとうございました\(^o^)/!!

2023年も可能な限りみなさんと一緒に楽しめるワークショップを企画していきたいと思っておりますので、

たくさんのご参加お待ちしております♪

 

 

2023

新しい1年が始まりました。

本年もよろしくお願いいたします。

 

新年といえば毎年恒例のパナソニックさんの「初荷」

気合いの入った「三三七拍子」の舞をみると、「今年も1年また頑張ろう!」

と身の引き締まる思いになるのですが、

コロナウィルスの関係で今年は静かなスタート。

 

【初荷】

※昨年の初荷のお写真です。この時は久しぶりの三三七拍子でした♪

 

本年も皆様のお役に立てるような情報をたくさん発信していきたいと思っておりますので、

どうぞよろしくお願いいたします!

皆様にとって素敵な1年になりますように°˖✧°˖✧

クラフトバンドで楽しむ雑貨づくり

9月30日(金)

PanasonicリフォームClub株式会社長谷川建設のワークショップ

当社の“PECHKA Cafe&Library”にて開催しました。

PECHKAの美味しいコーヒーを飲みながら♪

 

お忙しい中、お時間を作ってくださったみなさんには感謝のキモチでいっぱいです。

「クラフトバンドで楽しむ雑貨づくり」ということで、

小物入れをつくりました。

講師の方にベースの部分だけ作ってきていただき、

その続きから会場でみんなで一緒につくっていきました。

当日の作業で使用するクラフトバンドも、

各工程ごとに作業しやすいように分けてきていただきました(o*。_。)oペコッ

クラフトバンドの作業は、これがまた結構細かいんです。

簡単なようで難しく、、、途中何度も講師の方に聞きながら。

それでもみなさん手慣れたようにキレイに作っていて、さすが(゜o゜)!!

無事完成したので安心しました。

私たちスタッフはついていけず、、、週末の宿題になりました(笑)

 

いろんなお話をしながら♪作るのに夢中になりながら♪

とにかくみんな真剣。

お時間経つのがあっという間でした。

何より楽しんでいただけたのが1番嬉しかったです!!

 

こちらは講師の方の作品♪

かわいいし、とにかくスゴイ(〃ω〃)💖

 

後日、参加してくださった方たちにお話を伺った際に、

とにかく楽しかったのでまたやって欲しい!とのお声をたくさんいただきました。

とてもありがたいお言葉°˖✧

クラフトバンドはもちろんですが、

今後も季節に合わせたワークショップなど、

さまざまな企画を考えていきたいと思っておりますので、

ぜひご参加くださいね♪

 

 

台風への備え

9月1日は防災の日。

日本では夏~秋にかけて台風が最も多く発生します。

台風は海水の温度が高いほど発生する確率も高くなります。

そのため1年の中で最も暑い夏に集中。

秋は気温が下がっても海水の温度はなかなか下がりません。

そのため夏だけでなく秋にも多く発生します。

また、秋は秋雨前線の影響で雨がふりやすく台風が近づくと前線の活動が強まり、

より強い大雨になる可能性があります。

これからの時期、特に注意が必要です!!

みなさんは日頃の備えはできていますか?

早めの準備と余裕をもった行動を。

 

【事前に行う台風対策】

□停電への備えは3~7日分が目安。

クリック↓↓↓

 

□周囲への被害を減らすためにも、屋外の備えはしっかりと。

 

□台風は停電のリスクが大。数日では復旧しない可能性も。

■風が強いほど、停電のリスクは高まる。

台風は停電が起こりやすい災害です。

暴風による倒木や、トタンや看板などの飛来物によって、電線が損傷することがあるからです。

海に近い地域では、塩分を含んだ強い潮風が吹き付けることで、

電気設備がショートして停電になることもあります。

■送電線が損傷すると、広範囲で停電が起こる。

電線には送電線と配電線があります。

送電線の損傷による停電は広範囲におよびますが、比較的早く復旧します。

配電線の場合、停電の範囲は狭いですが、復旧に時間がかかることも。

台風が過ぎ去ったあとも、不便が続くことを想定して備えることが大切です。

 

【避難の備えとタイミング】

□最新情報を確認し、雨風が強くなる前に避難を検討する。

 

【台風の備えに電池防災グッズ】

乾電池からライトやバッテリー・ラジオまで、

もしもの時に頼りになる電池防災グッズをご紹介。

 

防災の日。

防災対策を今一度、見直すきっかけの日にしてみてはいかがでしょうか。

 

ページトップへ戻る