お知らせ

暮らしの広場 Vol.2

暮らしの広場Vol.2を発行しました。

4月1日は年度スタートの日

「水廻りリフォーム」について考える

毎朝、身支度のために大渋滞・・・どうにかしたい!

家族がストレスフリーで使える洗面室

歯を磨きたい人、メイクをしたい人、ドライヤーを使いたい人・・・・・・浅野洗面室は混雑しがち。

一人ひとりが心地よく身支度するために、使い勝手のいい洗面室づくりを考えてみませんか?

その他、日向ぼっこ ~心とカラダを元気に保とう(゚∀゚)!!~

をお届けします。

暮らしの広場 Web.2号

暮らしの広場Web版第2号の発信になります。

3月20日は動物愛護デー

そこで、今回のテーマは

『ペットリフォーム』について考える

ペットのお迎えに必要な環境って?

ペットが喜ぶ住まいづくり

つぶらな瞳に、感情豊かな仕草。可愛いペットとの暮らしは、憧れですよね。

新しい家族を迎えるなら、安心できることはもちろん、楽しく過ごせる住まいを考えてみませんか?

暮らしの広場 Web.1号

暮らしの広場Web版

2025年Web版の第1号発信になります\(@^0^@)/

1月17日は、防災とボランティアの日でした!!

今回のテーマは

『住まいの防災対策』を考える

避難所に連れていける!?行けない!?

大切なペットを守る備えとは?

災害時、ペットと一緒に乗り越えるために必要な備えをご存じでしょうか?

避難所に連れて行く場合や在宅避難する場合など、いずれの場合でも対応できるよう備えを見直しましょう。

 

暮らしの広場 2025Vol.1

新春のお喜びを申し上げます。

今年も旧年同様よろしくお願いいたします。

本年が皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。

 

暮らしの広場Vol.1を発行しました。

2月4日高齢者安全入浴の日

浴室リフォームについて考える

父母のために、将来の自分のために。

家族みんなが快適なお風呂とは?

高齢者の家族が使いやすいお風呂は、家族みんなにとっても快適に!

「転びそう」「不安定で怖い」などの不便を解消して長く使いやすいお風呂づくりをしませんか?

その他、己巳の年は縁起の良い年をお届けします。

暮らしの広場 Vol.6

暮らしの広場Vol.6を発行しました。

今日は何の日?

11月8日は、リノベーションの日

「断熱リフォーム」を考えていきたいと思います。

本格的な冬が始まる前に。

部屋の熱を逃がさない住まい

なかなか部屋が暖まらない、足元だけ寒い・・・・・・。その原因は、「窓」にあるかもしれません。

光熱費が気になる冬、暖房の効きを良くするためにも、窓まわりの冬支度くを始めませんか?

その他、お掃除をぐんと楽にする技!《予防掃除》を始めてみませんか?

おうちのお困りごとは長谷川建設にお任せください!!をお届けします。

暮らしの広場 Web.2

暮らしの広場Web版

2回目発信になります°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

いきなりですが、問題です!!

12月3日は何の日でしょうか?!

プレイステーションの日!!もですが・・・( ⚆_⚆)!?

正解は・・・『妻の日』!!

「いいつまサンクス」の語呂合わせから、一年の最後に妻への感謝を表す日として1995年12月3日より妻の日となりました。

そんな今回のテーマは「キッチンの効率化」を考える

作業がパッとはかどるポイントとは?

夫婦で使いやすいキッチン

夫婦のどちらもが働く今、キッチン仕事も2人で力をあわせて行きたいものですよね。

ご主人だって自信を持って料理ができるよう、夫婦が使いやすいキッチンをつくりましょう!

 

暮らしの広場 Vol.5

暮らしの広場Vol.5を発行しました。

 

今回のトレンドキーワードは、「ヌン活」

紅茶やお菓子を味わうアフタヌーンティーを通して、優雅な時間を楽しむ活動。

自分へのご褒美に、友達との特別な時間に。「おうちヌン活」のススメ

贅沢な時間を味わえるアフタヌーンティー。好きな食器や紅茶を準備するといった少しの工夫で、あの特別なひとときをお自宅でもいつでも満喫できます。

その他、点検商法にご注意ください!!!

『虫の鳴き声を「声」と認識するのは日本人とポリネシア人だけ』

木と人をいかす宿泊・滞在施設 陸前高田箱根テラス

をお届けします。

暮らしの広場Web版 始動開始!!

暮らしの広場Web版を発信していきます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

web版1回目のトレンドキーワードは「シェアリングエコノミー」

モノや場所、スキルを必要としている人に提供したり共有すること。

 

眠っている物やスキルを活かそう!「シェア」で暮らしを豊かに

普段使わない物や場所、あなたの特技や経験を共有する「シェアリングエコノミー」が話題!

家計にも嬉しく、「誰かの役にたっている」という実感で毎日充実感も変わります。

ページトップへ戻る