暮らしの広場 Vol.6

暮らしの広場Vol.6を発行しました。

今日は何の日?

11月8日は、リノベーションの日

「断熱リフォーム」を考えていきたいと思います。

本格的な冬が始まる前に。

部屋の熱を逃がさない住まい

なかなか部屋が暖まらない、足元だけ寒い・・・・・・。その原因は、「窓」にあるかもしれません。

光熱費が気になる冬、暖房の効きを良くするためにも、窓まわりの冬支度くを始めませんか?

その他、お掃除をぐんと楽にする技!《予防掃除》を始めてみませんか?

おうちのお困りごとは長谷川建設にお任せください!!をお届けします。

暮らしの広場 Web.2

暮らしの広場Web版

2回目発信になります°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

いきなりですが、問題です!!

12月3日は何の日でしょうか?!

プレイステーションの日!!もですが・・・( ⚆_⚆)!?

正解は・・・『妻の日』!!

「いいつまサンクス」の語呂合わせから、一年の最後に妻への感謝を表す日として1995年12月3日より妻の日となりました。

そんな今回のテーマは「キッチンの効率化」を考える

作業がパッとはかどるポイントとは?

夫婦で使いやすいキッチン

夫婦のどちらもが働く今、キッチン仕事も2人で力をあわせて行きたいものですよね。

ご主人だって自信を持って料理ができるよう、夫婦が使いやすいキッチンをつくりましょう!

 

暮らしの広場 Vol.5

暮らしの広場Vol.5を発行しました。

 

今回のトレンドキーワードは、「ヌン活」

紅茶やお菓子を味わうアフタヌーンティーを通して、優雅な時間を楽しむ活動。

自分へのご褒美に、友達との特別な時間に。「おうちヌン活」のススメ

贅沢な時間を味わえるアフタヌーンティー。好きな食器や紅茶を準備するといった少しの工夫で、あの特別なひとときをお自宅でもいつでも満喫できます。

その他、点検商法にご注意ください!!!

『虫の鳴き声を「声」と認識するのは日本人とポリネシア人だけ』

木と人をいかす宿泊・滞在施設 陸前高田箱根テラス

をお届けします。

暮らしの広場Web版 始動開始!!

暮らしの広場Web版を発信していきます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

web版1回目のトレンドキーワードは「シェアリングエコノミー」

モノや場所、スキルを必要としている人に提供したり共有すること。

 

眠っている物やスキルを活かそう!「シェア」で暮らしを豊かに

普段使わない物や場所、あなたの特技や経験を共有する「シェアリングエコノミー」が話題!

家計にも嬉しく、「誰かの役にたっている」という実感で毎日充実感も変わります。

一面の黄金色

 

ようやくお店にちらほらお米も売っている状況となりましたが、まだまだ、米不足感はありますね。

会社の近くの田んぼは見事な黄金色。既に稲刈りを開始している田んぼも見受けられるようになりました。

米不足解消まであともう少しですね。早く岩手県産の新米食べたいです。

担当:と

 

ページトップへ戻る