施工例紹介更新しました!

内装工事【陸前高田市】S様邸

■□内・外部手すり、ガラスフィルム、カーテン、ピクチャーレール■□

画像をクリックして施工例紹介をぜひご覧ください!

夏バテ_( _´ω`)_ペショ

お盆が終わり8月も後半。間もなく9月です。暑かったり、いきなり涼しくなったり、、、みなさん夏バテしてませんか?

■「夏バテ」と「熱中症」の違い■

夏バテは、体温を一定に保とうとする自律神経の働きが乱れることが大きな原因です一方、熱中症は、屋内外に関係なく、高温多湿が原因で体温調節ができなくなり発症します。

■夏バテの原因■

①温度差による自律神経の乱れ

自律神経には交感神経と副交感神経があり、この2つの神経が血管を収縮させたり、拡張させたりすることで体温調節を行っています。室内外の温度差が5℃以上になると、自律神経が乱れやすいと言われています。寒暖差を繰り返すことで、自律神経に負担がかかり体調不良を引き起こします。

②水分不足

夏は体温を下げるために大量の汗をかきます。そのため、適度に水分補給をしないと水分不足になります。水分が不足すると、血液やリンパの流れが滞ってしまい、頭痛や食欲不振、体のだるさなどの体調不良を引き起こします。脳への血流も悪くなり、自律神経が乱れる原因にもなります。

③胃腸の乱れ

自律神経は内臓の働きもコントロールしているため、乱れると胃腸の働きが低下します。さらに夏は冷たいモノを摂取する機会が多く、胃腸が冷えて働きが悪くなり、食欲不振や消化不良などを引き起こします。

④睡眠不足

暑さで眠れない日が続くと睡眠不足になります。睡眠不足になると自律神経の働きが乱れ、交感神経が優位になりがちです。交感神経は身体を緊張状態にするため、不眠の原因にもなります。

■対策■

こまめな水分補給

成人で1日1~1.5ℓの水分が必要とされています。それ以外に運動や暑さで汗を大量にかいた時には、必要に応じて増やしましょう。特に高齢者は喉の渇きを感じにくいこともあるので、こまめな水分補給を心がけましょう。熱中症予防のために適度な塩分も取り入れましょう。

睡眠。しっかり寝ること

自律神経の乱れを整えるには睡眠が欠かせません。難しいかもしれませんが、毎日7~8時間くらいの睡眠時間を確保しましょう。特に寝入って最初の3時間は身体を修復してくれる成長ホルモンの分泌も高まるため、この時間の睡眠の質を高めましょう。暑くてよく眠れない時は、上手にエアコンなどを活用して眠りましょう。

湯船につかる

暑いからと言ってシャワーで済ませがちの方もいらっしゃると思いますが、副交感神経を優位にするために、ぬるめの湯船につかってリラックスしましょう。また、この時期は冷たいモノを摂取する機会が多く、エアコンなどでも意外と体は冷えています。湯船につかって体を温めてあげてください。

食事は3食しっかりと!

食事は3食しっかりと食べましょう。カラダに必要な栄養を補給して体調を整えておくことが大切です。糖質だけでなく、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルが摂れるように、バランスの良い食事を心がけましょう。お酒の飲みすぎは夏バテや熱中症の原因にもなりますので、ほどほどに、、、

ビタミンB1

夏バテには疲労回復に役立つ「ビタミンB1」がおすすめです。ビタミンB1は糖質の代謝に使われるため、糖質をきちんとエネルギーに変換していくことで疲れにくくなったり、疲労回復に役立ちます。

体力づくり

暑い時は立っているだけで気力も体力も奪われてしまいますよね。そして今年もwithコロナ。普段よりも運動不足の方も多いと思います。予防を兼ねて暑さに備えた体力づくりをしましょう。ジョギングやウォーキング、ヨガなどの有酸素運動が効果的と言われているそうです。環境省や厚労省による新しい生活様式では、「やや暑い環境」「ややきつい」と感じる運動を毎日30分程度とあります。屋外の運動を避けたい方は、お風呂上りや寝る前などにストレッチをしたり、日常生活に軽い運動を取り入れるなど、できる範囲での体力づくりをしてみましょう。

■ペット編U・ω・U■

犬や猫なども夏バテや熱中症になりますが、圧倒的に犬に多く見られます。全身に被毛があるため、体にたまった熱を外に出すことが出来ず、体力を消耗することが理由。高温多湿な環境に長時間さらされることで、夏バテや熱中症のリスクが高くなります。犬の汗腺は足裏の肉球にしかなく、パンティングと言われる浅く早い呼吸により、熱を発散させています。

ペットを高温多湿の環境に置かないことが最大の予防です!

室内では風通しを良くし、ペットが自由に居場所を選択できるようにしましょう。エアコンや扇風機などを上手に活用しましょう。日中のお散歩や連れ出しは避けましょう。また、陽が照っているときのお散歩は絶対に避けましょうワンちゃん、ネコちゃんにとってはただの暑い日。アスファルトの上はかなり高温になっています。被毛をまとって地面に近い犬・猫は人間よりも体感温度が相当高いのです。特にシニア犬は要注意。暑い時期のお散歩は早朝か夕方の涼しい時間帯にしましょう。また、涼しい室内で遊びましょうU・ω・U♪

夏バテを放っておくと、涼しくなってきた頃に秋バテなんてことも、、、みなさん体調にはくれぐれもお気を付けくださいね!

 

暮らしの広場8月号

暮らしの広場8月号を発行しました。

今月のトレンドキーワードは「ユニバーサルデザイン」。

子供からお年寄りまで、みんなが快適に暮らせる住まい。

10年、20年。この先ずっと快適に過ごせる住まいにするために、ユニバーサルデザインを取り入れてみませんか?

その他、ホームカウンセラーによる、8月の行事や夏マスク、熱中症対策、夏野菜、多肉植物の増やし方などをご紹介致します♪

暮らしの広場7月号

暮らしの広場7月号を発行しました。

今月のトレンドキーワードは「巣ごもりライフ」。

日照時間が短く、冬が長いデンマークでは、巣ごもりライフが日常的。

自宅で心地よい生活を送るためのヒントをデンマークから学んで、生活に取り入れてみませんか?

その他、ホームカウンセラーによる7月の行事、七夕、土用の丑の日、海の日や7月の色、

多肉植物の寄せ植えなどをご紹介致します♪

☆キャンドルナイト☆

暮らしの広場6月号のトレンドキーワードにもなっていた「キャンドルナイト」電気を消して、ローソクの灯りで時間を過ごそうというもの。電気を消す時間は20:00~22:00のたった2時間。電気のない時間に「発見したこと」「感じたこと」をこれからの生活につなげていこうというコンセプトがあります。カナダで始まったこのイベントは、このごろ日本各地でも行われるようになりました。

★どうして夏至?★

その理由は、夏至は地球と太陽の位置関係で起こる天体現象で、特定の国ではなく、世界共通の日になるからです。国の文化や宗教に関係なく、地球で暮らす人々がつながる日とも言えます。このような意味あいから、冬至にもキャンドルナイトが行われ、夏とは違うキャンドルの温もりを感じることができます。

★キャンドルナイトの意味★

キャンドルナイトを過ごす意味は、ロウソクのやさしい灯りで、ゆったりとしたスローな時間を持つことにあります。電気を消すことで、電気のありがたさを感じ、電気のない中で発見したこと、気づいたことがあるのかもしれませんね。ゆったりと流れるスローな時間を楽しみ、ゆらゆら揺れる炎を見つめてみましょう。心が静まり、きっと癒されると思います。

★キャンドルナイトの過ごし方★

20:00~22:00の間、余分な電気を消し、ロウソクに火をつけ、ぼんやりとした薄明りの中で、思い思いの時間を過ごすだけ。コーヒーを飲みながら本を読んだり好きな音楽を聴いたり、子どもに絵本を読んであげたり、イベントに参加してみたり。ゆっくりのんびりとスローな時間を楽しみましょう♪「ゆるい気持ちでのんびりと」これがキャンドルナイトです。夏至に限らず、たまにはキャンドルでロマンチックな夜を過ごしてみてもいいかもしれませんね。

★キャンドルの効果★

キャンドルの炎のゆらぎには、「1/fゆらぎ」と呼ばれる効果があります。「1/fゆらぎ」とは、星の瞬き、木漏れ日、波の音、川のせせらぎ、そよ風などの自然現象に含まれている、規則的でも不規則でもないリズムの音。このようなリズムにはリラックス効果があると言われています。その音を聴くと自律神経が整い、心身がホッと癒されます。さらに、キャンドルをアロマキャンドルにすることで、炎のゆらぎ効果に加えて、香りによってリラックスする効果もあります。自律神経を整えることで、やる気や集中力、記憶力がアップしたり、気持ちが前向きになったりと身体に良いことがたくさんあります。

電気のありがたみを感じながら、キャンドルのやさしい灯りに癒され、のんびりとスローな時間をお過ごしください( ˘ω˘)☆

ページトップへ戻る